2022夏矢沢あい展開催!!開催場所は?詳細情報をまとめてみた

エンタメ

2022年の夏から​人気漫画家・矢沢あいの展覧会「ALL TIME BEST 矢沢あい展」

新宿高島屋を皮切りにして開催されることがわかりました。

この展覧会では100点以上におよぶ直筆原画やイラストとともに、初公開の関連資料か

ら当時のふろくカットに至るまで厳選したアイテムを展示していくそうです。

この記事では矢沢あい展の現段階でわかっている詳細情報、またおすすめの過去作品

紹介していきます。

矢沢あい展 2022の開催場所や会期は?

スポンサーリンク

東京会場

会期
2022年7月20日(水)から8月8日(月)まで

会場:新宿高島屋 11階特設会場

アクセス
電車・バス
JR「新宿駅」新南改札・ミライナタワー改札より徒歩2分、
都営新宿線・都営大江戸線・京王新線「新宿駅」より徒歩5分。
東京メトロ副都心線「新宿三丁目駅」より徒歩3分。(地下1階地下鉄口直結)
バスタ新宿より徒歩2分。

駐車場
タカシマヤタイムズスクエア本館駐車場
ご利用時間:午前8時~午前0時
ご利用料金:1時間まで600円(税込) 30分毎300円(税込)

TNS新宿マインズタワー駐車場
ご利用時間:午前7時~午後11時30分
ご利用料金:3,000円(税込)以上お買上げ:2時間30分まで無料

都庁第一本庁舎駐車場
ご利用時間:公園通り入口:午前8時~午後9時30分
都庁通り入口:午前8時30分~午後9時30分
ご利用料金:3,000円(税込)以上お買上げ:2時間30分まで無料

JR新宿ミライナタワー駐車場
ご利用時間:午前8時~午後11時30分(年中無休)
ご利用料金:3,000円(税込)以上お買上げ:2時間30分まで無料
※土日祝日および年末年始等、高島屋の指定する特定日のみのご利用となります。

JR南新宿ビル駐車場
ご利用時間:24時間営業
ご利用料金:3,000円(税込)以上お買上げ:2時間30分まで無料
※土日祝日および年末年始等、高島屋の指定する特定日のみのご利用となります。

入場時間:午前10時30分〜午後7時(午後7時30分閉場)
※最終日は午後5時30分まで(午後6時閉場)

スポンサーリンク

大阪会場

会期:2022年8月24日(水)~9月12日(月)

会場:大阪高島屋 7階グランドホール

アクセス
電車・バス
大阪メトロ御堂筋線・四ツ橋線・千日前線「なんば」駅 / 阪神電車・近鉄「大阪難波」駅より、
南海電車方面4号出口またはNAMBAなんなんE2出口すぐ、
南海電車「なんば」駅すぐ
駐車場
タイムズ難波立体
ご利用時間:24時間 ※駐車サービスは、当日限り(午前0時まで)とさせていただきます。
ご利用料金:お買上げ税込3,000円以上のお客様は2時間無料
お買上げ税込3,000円未満のお客様、タイムズ難波立体が定める料金。

タイムズ大阪難波
ご利用時間:24時間 ※駐車サービスは、当日限り(午前0時まで)とさせていただきます。
ご利用料金:お買上げ税込3,000円以上のお客様は2時間無料
お買上げ税込3,000円未満のお客様、タイムズ大阪難波が定める料金

タイムズ道頓堀1丁目
ご利用時間:24時間
ご利用料金:お買上げ税込3,000円以上のお客様、3時間無料。
お買上げ税込3,000円未満のお客様、タイムズ道頓堀1丁目が定める料金。

タイムズ道頓堀堺筋
ご利用時間:24時間
ご利用料金:お買上げ税込3,000円以上のお客様、3時間無料。
お買上げ税込3,000円未満のお客様、タイムズ道頓堀堺筋が定める料金。

入場時間:午前10時〜午後6時30分(午後7時閉場)
※最終日は午後4時30分まで(午後5時閉場)

スポンサーリンク

横浜会場

会期:2022年9月21日(水)~10月10日(月・祝)

会場:横浜高島屋 ギャラリー〈8階〉

アクセス
電車
「横浜駅」西口より徒歩1分。
駐車場
ジョイナス駐車場
ご利用時間:午前6:00〜午前0:00
ご利用料金:料金350円(30分毎)

横浜駅西口地下駐車場
ご利用時間:午前6:00〜午前0:00
ご利用料金:料金350円(30分毎)

横浜駅西口第2駐車場
ご利用時間:24時間
ご利用料金:300円(30分毎)

横浜駅西口オートバイパーキング
ご利用時間:24時間
ご利用料金:110円(30分毎)

入場時間:午前10時〜午後6時30分(午後7時閉場)
※最終日は午後4時30分まで(午後5時閉場)

スポンサーリンク

矢沢あい展 2022の予約方法は?

チケットの予約方法はまだ決まっていません

おそらくローソンチケットやセブンチケット、チケットぴあなどで販売されると思いま

す。

スポンサーリンク

矢沢あいのおすすめ作品3選

スポンサーリンク

「NANA」

2007年から2009年に連載された漫画で現在は休載中です。

小松奈々と大崎ナナという同じ名を持つ二人が同じ部屋に同居することになったことで

起こる恋愛や仕事における葛藤を描いている作品です。

今回開かれる矢沢あい展で連載が再開されるのではないかという噂もあります。

スポンサーリンク

「下弦の月」

この作品は矢沢あい作品の中で評価が真っ二つに割れる作品になります。

あらすじはヒロインの望月美月がアダムと運命的な出会いをして不仲な家族のいる居心

地の悪い家を飛び出し、アダムと暮らし始めた美月だが、下弦の月の夜に交通事故に遭

っていまいます。そして記憶をなくしてしまったことから記憶を戻すために動き出す19

年の恋を描いています。

スポンサーリンク

天使なんかじゃない

1991年から1994年までにわたって連載された作品です。

あらすじは創立されたばかりの高校・私立聖学園に第一期生の冴島翠は2学期早々生徒会

役員候補に担ぎ出されスピーチをする事になります。そこでマイクコードに足をひっか

けるという失態を犯してしまいますが、リーゼント頭の須藤晃がうまくフォローをする

ことでその場を乗り切ることに成功、生徒会役員に選出されることが決まります。そし

翠、晃たちと生徒会活動を行いながら高校の3年間を描いていく物語です。

スポンサーリンク

まとめ

矢沢あいさんは色んな作品を書いていてファンも多いことがわかりますね。

これからの矢沢あい展の詳細情報の解禁に注目ですね

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました