山﨑賢人が、2022年10月期のTBS日曜劇場『アトムの童』で主演を務めることが決定して
大きな話題になっていますね。

このドラマは完全に原作のないオリジナルストーリーなので
どのようなストーリー展開をしていくのか気になりますよね。
そんなドラマ『アトムの童』がどのようなあらすじでまた
どのようなストーリー展開をするのか
を徹底考察していきたいと思います。
『アトムの童』のあらすじは?

ストーリー展開を予想していく前に
『アトムの童』のあらすじを紹介していきたいと思います。
『アトムの童』のあらすじはこんな感じ↓
今作の舞台は現代のゲーム業界。那由他は、大手企業や販売元を介さず個人でゲームを制作する、通称「インディー」と呼ばれる若き天才ゲーム開発者。「ジョン・ドゥ」という名前で活動し、誰もその素顔を知らないことから「ゲーム業界のバンクシー」と称されていたが、ある事件をきっかけにゲーム開発から離れ、静かに暮らしていた。その一方で、とある老舗玩具メーカー「アトム」が彼を探していた。海外との価格競争などの影響で、廃業の危機を迎えていた「アトム」は一発逆転の経営再建のために、新業態として「ゲーム制作」へ参入すべく、経営の舵を切る。資金もノウハウも持たないアトムは、藁にも縋る思いで「ゲーム業界のバンクシー」である那由他とコンタクトを取ろうと奔走するが……。
山﨑賢人、10月期新ドラマ『アトムの童』で日曜劇場初主演 若き天才ゲーム開発者に(リアルサウンド) – Yahoo!ニュースより引用
若き天才ゲーム開発者と老舗の玩メーカーがタッグを組むことによって
”逆転劇”を描いていくということになりそうですね。
そんなあらすじから今後のストーリーを予想していきたいと思います。
『アトムの童』のあらすじから今後のストーリーを徹底予想!!

このあらすじから今後のストーリーを徹底予想していきたい
と思います。
まず、ゲーム開発で「ゲーム業界のバンクシー」と称される
主人公はかなり癖が強いと考えられます。
ゲーム開発を大手企業や販売元を介さずに個人で行っていることから
一般の人とは変わった目線やこだわりを持っている可能性は十分に
考えられます。
なのでこの老舗玩具メーカー「アトム」がスカウトをしようとするも
なかなかうまくいかないのではないかと考えられます。
この老舗の玩具会社である「アトム」のこの「アトム」の意味を考えると
「原子」になりますね。
「原子」の意味としては
すべてのものを構成する、それ以上分割できない究極的要素。
https://hitopedia.netより引用
これはつまり「原点」であるということだと考えます。
ゲーム開発という最新のものと玩具というアナログなものを
組み合わせることで新たなイノベーションが生まれるということだと
考えられますよね。
そして日曜劇場にはだいたい巨大な敵に打ち勝つというのがテーマとして
ありますよね。
歴代の日曜劇場のドラマで考えると
「マイファミリー」のような正体がわからない誘拐犯、
「半沢直樹」のような巨大な権力を持つ政治家や
「陸王」のような敵対する大企業など
巨大な敵に弱者が立ち向かい打ち勝っていくという展開が
描かれることが多いですよね。

今回の「アトムの童」も
天才ゲーム開発者と老舗玩具会社がタッグを組んで
巨大企業に打ち勝っていくさまを描いていくと考えられます。
ただ今ままでの日曜劇場と少し違うのが、落ちぶれていった企業や個人を
主人公にすることが多いですが、今回の主人公はあまりそういった要素が
少ないように感じます。
確かにある事件がきっかけでゲーム開発を辞めて
のんびり暮らしているということはあらすじの中でも
解説していますが、今までの日曜劇場の主人公と比べると
少し落ちぶれた感じは少ないように思います。
どちらかというと老舗玩具メーカー「アトム」の会社の社長を主人公に
置くほうが日曜劇場らしいといえますよね。
ここから考えて主人公がゲーム開発を辞めるきっかけになった
”ある事件”というのは盗作疑惑なのではないかと考えました。
主人公のライバルの大手ゲーム会社が主人公に”盗作疑惑”をでっちあげたのではないか
と考えます。
それがきっかけでゲーム開発を辞めてしまったというわけです。
そして老舗玩具メーカー「アトム」とタッグを組んで
因縁の大手ゲーム会社を倒すという展開が
描かれそうですよね。
まとめ

2022年10月期のTBS日曜劇場『アトムの童』のあらすじから
今後のストーリー展開を考察していきました。
このドラマがどうなっていくのか楽しみですね!!
コメント