みゆなは椎名林檎2世?経歴や著名人からの評価を徹底考察!!

未分類

赤いナースコールの主題歌がみゆなの「凝視」になったことが話題ですね!!

みゆなという歌手がどのような人物なのか、みなさん気になりますよね!!

椎名林檎2世と言われ、SNSでは話題になっていますね!!

そこで今回はみゆなという歌手がどのような人物なのか、またおすすめ楽曲を紹介します

みゆなは椎名林檎2世? 簡単なプロフィールをまとめてみた!!

  • 名前:みゆな
  • 2002年生まれ(現在19歳)
  • シンガーソングライター
  • 宮崎県在住
  • 所属レーベルはA.S.A.B
  • YouTubeによる「Artists to Watch 2019 ~注目の新人~」にて紹介
  • 「Gibson Generation Group(G3)」に選出

と簡単にまとめるとこんな経歴になります。

同じA.S.A.Bにはあの「香水」で話題になった瑛人がいますね。

またみゆなはYouTubeによる「Artists to Watch 2019 ~注目の新人~」にて紹介されたり、

また楽器メーカー”ギブソン”が全世界的に新しい世代(21歳以下)のギター・プレイヤーを育成する

プラットフォーム「Gibson Generation Group(G3)」にて日本からみゆなが選出されるなど音楽業界

からはかなり期待されている新人だということがわかります。

みゆながどのようにして今の地位を築き上げてきたのかを紹介します!!

スポンサーリンク

みゆなが歌手になるきっかけは?

みゆなが音楽を始めるきっかけとしては小学校の時に悩んだコンプレックスがきっかけのようです

ね!!

生まれつきハスキーボイスで声量が大きく、小学校の音楽の授業でみんなと同じように合唱が歌えなかったことをきっかけに、合唱部や地元の音楽スクールでボイストレーニングを始めた

みゆな – Wikipediaより引用

今となっては、次に生まれてきたときもこの声がいいなと思うんですけど、昔はしゃべり声がもうちょっと可愛くなりたかったんです(笑)。なんかこう、すごく美しい声に憧れていたし、もうちょっとトゲのない声でいたかったなって思っていたんですけど、逆に、今はそのコンプレックスが自慢になっているじゃないですか。音楽も、この声を活かして作っているし、自分の自信のあるところにもなってきました。だから、私みたいに、何かのキッカケでコンプレックスも自信になるんだよっていうことも、みなさんに伝わればなと思っています。

みゆな インタビュー シーンを駆け上がる若き才能は何故歌い、何を表現するのか | OKMusicより引用

生まれつきハスキーボイスがきっかけで苦しんでいたことがわかります。

そしてそんなコンプレックスを乗り越えたからこそ、コンプレックスは自信になることを伝えていきた

いと話していますね。

こうしてハスキーボイスというコンプレックスがきっかけでバイストレーニングを始めたみゆなさんは

中学生になってあることが起こり、歌手を目指すことになったようですね!!

中学の部活動では小学校の頃から合唱と並行して行っていた陸上の方に打ち込むが、腰の骨を折ってしまう。そのリハビリ中に受けた歌のオーディションで全国大会まで行ったことがきっかけで音楽の道に進むことになる。賞は取れなかったものの音楽関係者の目に留まり、ボーカルレッスンに通ったり福岡を中心にイベントに出演したりするようになる

みゆな – Wikipediaより引用

陸上に打ち込んでいて、その怪我のリハビリ中に受けた歌のオーディションでいい成績を残したことで

歌手の道に進むことになるとは面白いですね!!

元々歌うのは好きでした。趣味程度に歌っていたけど、小学校ぐらいから歌手になりたいなという夢を持ちつつ、陸上も力を入れてやっていたから、中学校では陸上部に入ったんです。でも、頑張りすぎて腰の骨を疲労骨折してしまって、6ヶ月間リハビリしていたんですね。そのリハビリの最中に、バカな話なんですけど、歌のオーディションで全国大会に出ることになって、東京に行ったんですよ。本当はコルセットをつけていないといけないんですけど、本番のときはそれを外して、ヒール履いて(笑)、歌って。

みゆな インタビュー シーンを駆け上がる若き才能は何故歌い、何を表現するのか | OKMusicより引用

インタビューではリハビリ中の苦労話も語っていますね!!

スポンサーリンク

いきなりアニメのタイアップ曲?

全国大会まで進出したことによって関係者の目にとまり、一気にアニメのタイアップが決まったようで

す。

そのときに見てくださっていた関係者の方が声をかけてくださって、練習生として福岡まで通うようになったんですけど、そのときはマイク一本で歌っているだけの人だったんです。でも、それがなんかちょっと嫌で、もうやめようかなと思っていたんですけど、母がフリマで買ってきた1万円のギターを触り始めて、曲を作るようになって。それで、今のスタッフさんが福岡に来たときに「ふわふわ」を聴かせたら、そこから本格的に物事が一気に進み、アニメのタイアップのお話が決まったんですけど。

みゆな インタビュー シーンを駆け上がる若き才能は何故歌い、何を表現するのか | OKMusicより引用

そのアニメが「ブラッククローバー」第5シーズン。

しかもオープニング曲、エンディング曲両方を担当したというのがすごいですよね!!

“えっ、いきなり!?”って。まだリリースもしていないし、ライブも全然やっていない時点でのアニメのタイアップにビックリしてしまって。だから、最初は自分にやれるのかな……っていう不安のほうが大きかったですね。でも、実際にレコーディングとか、初めての経験を多くさせていただいて、すごく自分に合っているなと思ったし、ずっと続けていきたいなって思いました。

みゆな インタビュー シーンを駆け上がる若き才能は何故歌い、何を表現するのか | OKMusicより引用

みゆなさん自身もこのときは信じられなかったようですね!!

こうしてみゆなは様々なタイアップ曲を手掛け、今に至るということですね!!

スポンサーリンク

みゆなという歌手の他の著名人からの評価

みゆなはまだメディア出演は少ないですが、出演した数少ない番組の中であの大御所からも評価を受け

ています。

どんな評価を受けているのでしょうか?

ラジオ番組『UR LIFESTYLE COLLEGE』(ナビゲーター:吉岡里帆)の2019年9月15日(日)

のオンエアでみゆなが出演しています。

そこでは吉岡さん自身が主演を務めた映画「見えない目撃者」でみゆなが主題歌を担当

している「ユラレル」をスタジオライブで披露しました。

この時の吉岡里帆さんのコメントは

私が演じた主人公とのリンク率もすごく高いんですけど、みゆなさんは17歳(当時)ということで、映画内で被害に遭う女子高生たちの叫びとかともリンクしているなと思いました。作品に出た私としては「こんなにピッタリなかっこいい曲を書いてくださって本当に嬉しいな」という気持ちです。

吉岡里帆も「泣きそうになります」と大絶賛! 17歳シンガー・みゆな、スタジオライブを披露 | 無料のアプリでラジオを聴こう! | radiko news(ラジコニュース)より引用

とみゆなの曲を絶賛していました。

さらにあまりにも17歳が作った曲とは思えないことから吉岡さんは思わず

「17歳の今、思春期だという感覚がありますか?」

と聞いていましたね。

また2020年11月28日(土)放送の日本テレビ系「マツコ会議」でHey! Say! Jumpに楽曲提供を

した現役高校生として紹介されていましたね。

マツコさんからは

「人生何周目?」

という評価を受けていましたね。

スポンサーリンク

みゆなという歌手のおすすめの曲3選

19歳とは思えない独特の世界観が魅力のみゆな。

そんなみゆなのおすすめ楽曲を3つ紹介したいと思います。

  • ユラレル
  • ふわふわ
  • 頂戴

ですね!!

いったいどんな曲なのか見ていきましょう!!

この曲は映画見えない目撃者の主題歌として大きな話題を呼びました。

この映画のテーマである女子高生誘拐事件の被害者の目線、また全盲の主人公の目線に

立って書いた歌詞、そして映画とマッチした不穏な空気感の曲調がとてもいいですね。

「ガラスの破片を握る勇気をこの僕でも貰えたかな」

というこの歌詞が映画の不穏な空気と暗闇の中で勇気を出そうとする主人公の心情とマ

ッチしていることがわかります。

また女優の吉岡里帆さんも絶賛している曲ですね!!

私が演じた主人公とのリンク率もすごく高いんですけど、みゆなさんは17歳ということで、映画内で被害に遭う女子高生たちの叫びとかともリンクしているなと思いました。作品に出た私としては「こんなにピッタリなかっこいい曲を書いてくださって本当に嬉しいな」という気持ちです。

吉岡里帆も「泣きそうになります」と大絶賛! 17歳シンガー・みゆな、スタジオライブを披露 | 無料のアプリでラジオを聴こう! | radiko news(ラジコニュース)より引用

ぜひ、この曲を聞いてみてください。

次に紹介する曲は「ふわふわ」という曲です。

椎名林檎の「丸の内サディスティック」から着想を得て、みゆなが初めてギターを用い

て作った楽曲と言われています。タイトルの「ふわふわ」からは想像できないようなど

こか病んだ大人の女性を描いていますね。

悲しいことがあった日はさぁ 強めの酒で酔いつぶれて 辛いことがあった日はさぁ 「あれ、誰の胸で泣いてたっけ」

という歌詞がどこか切なさを感じます。

またこの曲はみゆなの始めて作った曲であり、また実質的なデビュー曲であることがわかっています

ギターを触り始めたのが中学3年生だったんですけど、特に作りたいという気持ちもなかったときに曲ができちゃった感じでした。ギターを弾いているときにメロディーが浮かんで来ちゃったから、録音しようと思って携帯で録音して。ままならない手つきでやっているやつを聴きながら歌詞を入れて、できあがったのが「ふわふわ」でした。

みゆな インタビュー シーンを駆け上がる若き才能は何故歌い、何を表現するのか | OKMusicより引用

始めて作った曲でこの出来は天才って感じですね!!

そのときに見てくださっていた関係者の方が声をかけてくださって、練習生として福岡まで通うようになったんですけど、そのときはマイク一本で歌っているだけの人だったんです。でも、それがなんかちょっと嫌で、もうやめようかなと思っていたんですけど、母がフリマで買ってきた1万円のギターを触り始めて、曲を作るようになって。それで、今のスタッフさんが福岡に来たときに「ふわふわ」を聴かせたら、そこから本格的に物事が一気に進み、アニメのタイアップのお話が決まったんですけど。

みゆな インタビュー シーンを駆け上がる若き才能は何故歌い、何を表現するのか | OKMusicより引用

そして「ふわふわ」という曲を音楽関係者に聞かせたことでアニメのタイアップ曲が決まってしまうと

いうことからみゆなにとってかなり重要な曲であることがわかります!!

今までのみゆなとは違い、茶とダンスをうまく取り入れたミュージックビデオになって

いますね。

少しボカロ風な冒頭も魅力的ですね。

ぜひ、楽曲を聞いてみてください!!

スポンサーリンク

まとめ

みゆなという歌手を取り上げてみましたがどうだったでしょうか?

経歴や著名人への評価を見る限り、これから伸びてきそうなアーティストであることは間違いなさそう

ですね!!

ドラマ「赤いナースコール」の主題歌も素晴らしいので聞いてみることをおすすめします

みゆなという歌手のこれからの活躍に期待ですね!!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました