小栗旬が社長に就任したのはなぜ?やはりガーシー砲の影響がでかい?

エンタメ

「小栗旬が社長に就任したのはなぜ?」

このような疑問を持っている方が多いのではないでしょうか?

結論として、小栗旬さんが社長になった理由はガーシー砲の影響が大きいのではないかと考えます。

  • 小栗旬が社長になったのはガーシー砲が影響?
  • 小栗旬は芸能界の労働組合を作る予定があった?
  • 俳優を引退する可能性はあるのか?

などなど、小栗旬さんが社長になった理由について伝えていきます。

小栗旬が社長になったのはガーシー砲の影響?

小栗旬さんが社長になったのは、ガーシー砲の影響が大きいのではないかと考えられます。

小栗旬さんの事務所である「トライストーン」はガーシーの標的になっていました。

小栗旬さんをはじめ、トライストーンの関係者がガーシーに暴露されています。

  • 綾野剛
  • 田中圭
  • 山本又一朗前社長

前社長までが暴露の対象にされていたことから、相当目の敵にされていたことがわかります。

しかし、そんなガーシーが逮捕された事により、この一件は少し収まりを見せています。

このタイミングで人事を一新して、小栗旬さんを社長にした可能性が高いと考えられます。

スポンサーリンク

小栗旬は労働組合を作りたい

もう一つ理由があるとすれば、労働組合を作ることです。

小栗旬さんは、かねてより俳優の労働組合を作ろうと考えていたことがわかっています。

「小栗さんは鈴木亮平、瑛太、藤原竜也、山田孝之、勝地涼といった俳優たちに声をかけて、準備しようと動いているそうです」(芸能関係者)

小栗旬が芸能界の“労働組合”を結成? 奴隷契約、加重労働、泣き寝入りにNO(1/3)〈週刊朝日〉 | AERA dot. (アエラドット) (asahi.com)より引用

しかし、なかなか思うように進まなかったみたいです。

《やっぱり組織ってとてつもなくでかいから、『自分は誰かに殺されるかもしれない』くらいの覚悟で戦わないと、日本の芸能界を変えるのは相当難しいっすね》

小栗旬が芸能界の“労働組合”を結成? 奴隷契約、加重労働、泣き寝入りにNO(1/3)〈週刊朝日〉 | AERA dot. (アエラドット) (asahi.com)より引用

現在、労働組合について進展はありません。

しかし、最近では「インティマシー・コーディネーター」と呼ばれる人たちが出てきています。

インティマシー・コーディネーター」とは、俳優を性的シーンから守る活動をしている人たちです。

小栗さんの「俳優の労働組合」の概念と一致するところがあるので、今後進展があるかもしれませんね。

スポンサーリンク

小栗旬は俳優を引退する可能性が高いのか

小栗旬さんは芸能界を引退する可能性はあるのでしょうか?

結論としては、引退する可能性は低いのではないかと考えます。

理由はこの2つ。

  • ハリウッドへの進出が噂されたことがある
  • 社長をしながら、役者をしている人は多い

それぞれ見ていきましょう。

スポンサーリンク

ハリウッドへの進出が噂されたことがある

小栗旬さんはハリウッドへ進出するのではないかという噂がありました。

しかし実際のところは、英語の勉強のためにハリウッドへ移住したようです。

英語を勉強するということは経営だけではなく、役者として活躍していくために勉強した可能性が高いと考えられます。

なので、俳優業を辞める可能性は低いと思います。

スポンサーリンク

社長をしながら、役者をしている人は多い

小栗旬さんと同じように俳優をやりながら、事務所の社長をやられている方は何人かいます。

  • 柴咲コウ(「レトロワグラース株式会社」代表取締役)
  • 山田孝之(「ミーアンドスターズ株式会社」取締役CIO、「株式会社FORIEDGE」CEO兼CCO)
  • GACKT(GACKT & IKEDA ASIA BRIDGE PARTNERz INC.」Director)

このように、事務所の経営をしながら第一線で活躍することは可能なことがわかります。

小栗旬さんも社長と役者業を両立する可能性が高いですね。

スポンサーリンク

まとめ

「小栗旬が社長に就任したのはなぜ?」

という内容で記事を書いていきました。

結論として、小栗旬さんが社長になった理由はガーシー砲の影響が大きいのではないかと考えます。

小栗旬さんが今後どんな活躍をしていくのか楽しみですね!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました