すずめを歌う十明(とあか)はなぜ改名?考えられる理由5選!

エンタメ

新海誠監督の最新作「すずめの戸締まり」の主題歌「すずめ」を歌っている十明(とあか)さんが「おぼつ」から改名したことが話題になっていますね。

なぜ十明さんは「おぼつ」から改名したのでしょうか?

この記事ではなぜ十明さんが「おぼつ」から改名したのかということについて考察していきたいと思います。

十明が改名した理由5選

十明さんが「おぼつ」から改名した理由は何なのでしょうか?

本人のTikTokアカウントなどのSNSを調べても詳しい理由は語っていませんでした。

推測にはなりますが、理由としてはこの5点が考えられると思います。

  • 主題歌「すずめ」を歌うことになったことが影響
  • 顔出しすることになったことが原因
  • 新海誠監督のすすめがあった?
  • 本人の決意?
  • 「すずめの戸締まり」本編とのつながりがある

詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク

【十明/改名】主題歌「すずめ」を歌うことになったことが影響


1つ目の理由は、主題歌「すずめ」の歌い手に選ばれたことです。

そもそも十明が改名したタイミングは2022年9月20日で、これは「すずめ」のMVが解禁されたタイミングですからね。

予告映像で流れている主題歌「すずめ」を歌っているのは、十明(とあか)。野田の希望もあり、主題歌「すずめ」の楽曲の世界を表現するに相応しい歌声を探していた制作陣。さまざまな声を聴き、実際にオーディションも行った中で、新海監督とRADWIMPSの心を掴んだのはTikTokでその歌声を届けていた十明だった。主題歌「すずめ」を担当することが決まった十明は「RADWIMPSさんの、繊細で耳に残るメロディと新海監督の美しく心動かす世界観の一部になれたことをとてもうれしく思います」と初々しく喜びを語っている。

新海誠監督×RADWIMPS、3度目のタッグ『すずめの戸締まり』ハリウッドの陣内一真、TikTokで発掘した十明も参戦(オリコン) – Yahoo!ニュースより引用
@toaka_desu

セプテンバーさん!!! 重大発表〜名前が新しくなりました! これからこの名前で頑張っていくので、よろしくお願いします!!!! たくさん呼んで慣れていってね〜#RADWIMPS#セプテンバーさん #歌ってみた #弾き語り

♬ オリジナル楽曲 – おぼつ – 十明

主題歌のMVが解禁されたのと同じ日に「おぼつ」から「十明」に改名したことが発表されました。

つまり主題歌「すずめ」を歌うことが改名に影響しているのは間違いないと考えていいでしょう。

スポンサーリンク

【十明/改名】顔出しすることになったことが原因

2つ目の理由は顔出しすることになったことが原因だということです。

十明さんは今までTikTokで歌を配信していましたが、顔出しは一切していませんでした。

しかし、2022年9月20日に「おぼつ」から「十明」への改名と同じ日に十明のアーティスト写真が公開されました。

完全に顔出しをする方向になっていることがわかりますよね。

これからは顔出しをして活動をするという決意表明もこめて名前を「おぼつ」から「十明」にしたのだと考えられます。

スポンサーリンク

【十明/改名】新海誠監督のすすめがあった?

3つ目の理由は新海誠監督のすすめがあったということですね。

なぜこのような意見になるかという根拠は2つです。

  • 改名のタイミング
  • 「十明」という名前の意味

ですね。

それぞれ見ていきましょう。

スポンサーリンク

改名のタイミング的を見てみると…

十明の改名のタイミングが主題歌「すずめ」のMVの公開と同じであったということは先程から述べてきました。

しかし、なぜ「すずめ」のMVと同じタイミングなのでしょうか?

オーディションで十明さんに決まったところで改名を誰かに勧められたと考えると合点がいきます。

そしてもう一つ考えられる根拠として未だに「十明」の名前の意味が公表されていないということですね。

これは制作陣側、つまり新海誠監督のはからいでそうしていると考えると合点がいきますね。

スポンサーリンク

「十明」という名前の意味から考えると…

「十明」の名前の意味はまだわかってはいませんが予想として考えられるのは

「十明」=「透明」ということです。

詳しく解説していくと「十明」という名前は「とあか」以外にも「とうめい」と読むことができます。

「十明」=「とうめい」=「透明」

ということが考えられます。

透明感のある歌声の持ち主という意味が込められているのではないでしょうか?

もし、「十明」と「透明」感のある歌声と掛けているのだとすると自分のことを「透明感のある歌声」と表すことは相当な自信家でない限り難しいでしょう。

つまり、新海誠監督がオーディションで十明さんの声を聞いて透明感のある歌声を持っているという敬意を込めて「十明」と名付けたのだと考えられます。

このように読み方を間違う人もいますので、意図して付けた可能性はありますよね。

スポンサーリンク

【十明/改名】本人の決意?

4つ目の理由は十明さん自身のシンガーソングライターとしての決意を表すために改名したということです。

過去の経歴を見ていくと

003年生まれ、東京都出身。
中学時代にブラスバンドでオーボエを担当。 高校生になり部活で念願のバンドを組むも1年も経たずに解散してしまい、やむを得ずアコースティックギターを手に一人で弾き語りを始める。高校卒業までと期限を決め、ミュージシャンを夢見てライブ活動をするも、断念。しかしながら心の奥底では諦めきれず、自室のクローゼットに篭り近所に気を配りながら弾き語り動画を録画し、TikTokに投稿し始める。 楽曲によって表情を変える変幻自在の歌唱は耳を離さず、初めて制作し投稿したオリジナル曲「人魚姫」が注目を集め、同楽曲のカバー動画がTikTok内で話題となり、じわじわとフォロワーを増やし始めた。 そんな中、その歌声が制作陣の耳に留まり、「すずめの戸締まり」のボーカルオーディションに参加。繊細な歌声に時折垣間見せるあどけなさ、憂いを帯びた佇まい…未だ何色にも染まっていないまさに生まれたての原石といえるその天性の才能は、野田洋次郎と新海誠監督を魅了した。

映画『すずめの戸締まり』公式サイト (suzume-tojimari-movie.jp)より引用
  • ミュージシャンを目指すも一回断念したこと
  • 諦めきれずTikTokに歌を投稿し、話題になる
  • オーデイションで「すずめ」の主題歌を歌うことになった

といった流れになっていますね。

「すずめ」の主題歌に選ばれたことで本格的にシンガーソングライターとしてやっていくという覚悟のために名前を変えたのだと考えられます。

スポンサーリンク

「すずめの戸締まり」のストーリーと関係が…

5つ目の理由は「すずめの戸締まり」の主題歌に選ばれたので、その記念に本編と関係がある名前に改名したということです。

この作品がきっかけで注目を浴びて、これから大活躍していくことが十分に考えられます。

その意味でも改名した可能性が高そうですよね。

また、未だに改名した理由や「十明」の由来が明かされていないのは名前の由来が本編と関係があり、今は明かすことはできないと推測できます。

スポンサーリンク

まとめ

なぜ十明さんが改名したのかということについて考察していきました。

改名の謎があるにしても、十明さんの歌声は素晴らしいので映画館で歌声を聞くのが楽しみですね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました