最近、CMで話題のwhat3wordsとはどういったものか知っていますか?
CMを見ただけではわからないといった方に向けて解説していきたいと思います。
what3wordsとは一体何なのか?
what3wordsというのは全世界共通で位置情報がわかるというアプリでその名の通り
「3つの単語だけで」
「ピンポイントで正確な位置がわかる」
というものです。
これだけでは実際どんなものなのかわからないので使い方を集会していきたいと思いま
す
what3wordsの使い方は?
what3wordsをインストールする
what3wordsはまずアプリをインストールする必要があります。
アンドロイドはGooglePay
iPhoneはApp Store
でそれぞれアプリをインストールしてみてください
言語を選択
インストールが完了したらアプリを開いて言語を選択します。
「日本語」をタップしてください。
アクセスの許可
デバイスの位置情報への許可を聞かれるので「アプリ使用中のみ許可」をタップしてく
ださい。
ダウンロードをする
「ダウンロードが開始されますのでしばらく待ちます」
という画面が表示されて右にスワイプすると現在地の地図が表示される仕組みになって
います。
what3wordsによって便利になること3選
what3wordsの住所の確認、共有
アプリを起動して、マップを拡大していくと3m×3mのマスが見えるのでそこをタップ
するとそのマス目に割り当てられた「3つの単語」が表示されます。
これがそのマス目の住所になります。
また位置情報を共有するには「シェア」からスマホの共有機能が開き、メールやチャッ
トアプリ、SNSなどから位置情報を送る事ができます。
具体的に届くメッセージ↓
///単語1。単語2。単語3
ここにURL
といった感じで相手に送られます。
what3wordsを使った場所に簡単に行ける
「道順の表示」をタップするとGoogleマップやAppleのマップが選択できます。
そうすることで簡単にその場所に行くことができます。
言語が異なっても同じ位置情報をスポットすることができる
例えば「つづき。ほこる。しゅうり」の単語を「walnuts.keys.case」といったように英
語に切り替えても同じ位置をスポットすることができます。
ぜひ、試してみてください❗❗
まとめ
このようにwhat3wordsでは「目印のない場所」や「位置を伝えるのが難しい場所」で
も正確な位置を知ることができます。
みなさんも是非試してみてください❗
コメント