【ずとまよ/残機】チェンソーマン”パワー”の見えない葛藤を表現!

エンタメ

アニメ「チェンソーマン」の第2話EDとして、「ずっと真夜中でいいのに(以下ずとまよ)」の「残機」が話題になっていますね。

このようにかなりの反響ですよね。

今回はそんなずとまよの残機の歌詞を解説していきたいと思います。

【ずとまよ/残機】”パワー”要素が詰まった歌詞に注目!

このずとまよの残機は「チェンソーマン」主人公のテンジの要素はもちろん、パワーの要素が入っていることで大きく話題になっています。

ずとまよのボーカルのACAねさんはこのパワーの大ファンであることが知られています。

好きなキャラクターはパワーであり、パワーの見えない葛藤を勝手に今回の曲にしている部分があるという。『チェンソーマン』のアニメを制作するMAPPAからは、楽曲制作の上で「パワーとデンジの関係性」、「これからバディになる2人の始めての印象」、「新生活」、「面倒」、「波乱が巻き起こる」などのワードをもらっている。また仕上げの上でACAねは、「めたくそな人生からのくそくそで最高な新しい生活の始まり」、「得体の知れないパワー感」、「どこかなめくさりな精神」を大事に考えている。

https://www.lyrical-nonsense.com/lyrics/zutto-mayonaka-de-ii-no-ni/zanki/より引用

今回の楽曲のテーマとしてアニメを制作しているMAPPAから5つのテーマをもらっているようですね。

その5つが

  • パワーとテンジの関係性
  • これからバディになる2人の始めての印象
  • 新生活
  • 面倒
  • 波乱が巻き起こる

ですね。

このキーワードに注目しながら歌詞を見ていきましょう。

スポンサーリンク

【ずとまよ/残機】辛辣な言い方に込められた意味とは?

しょっぱいぜ 初めて嗅いで舐めた出会い
自暴自棄です 平均的な正論が貧乏
いらっしゃいませ ニンニク増しで目指した健康体
腹歌満たしてる

ずっと真夜中でいいのに「残機」歌詞抜粋

「しょっぱいぜ」、「ニンニク増しで目指した健康体」、「腹歌満たしてる」という表現から何かを食べている様子がわかりますよね。

悪魔が人間を食べるという生々しい情景が思い浮かびますね。

「平均的な正論が貧乏」という言葉がかなり辛辣ですよね。

主人公のテンジはもともと貧乏で人間らしい生活を送ることができませんでしたが、マキマの忠実な犬になることで人間らしい普通の生活が送れるようになります。

テンジの生き方ではなく、「誰かの忠実な犬になるなら貧乏のままでいい」という発想になる人も中にはいるでしょう。

確かに「誰かの忠実な犬になるなら貧乏のままでいい」というのは正論です。

しかしテンジは迷わずにマキマの忠実な犬になる方を選んでいることから、「平均的な正論が貧乏」という表現になるのだと考えられますね。

優等生 無知なフリして踊っちゃって
欠点です 現状把握しちゃうから中断中
もう譲渡 見せびらかし合いましょ劣等感妄
変えられゃしないってわかってるからぁ?

ずっと真夜中でいいのに「残機」歌詞抜粋

ここの歌詞ではパワーのキャラ要素が詰め込まれているように感じます。

パワーの性格は

理不尽かつ奇天烈な言動が多く、虫を殺すのが大好き・入浴をしない・トイレを流さない・他人のポイントカードを勝手に使う・寝ているデンジの血を勝手に吸う・自分の記憶を都合よく改変する…など、主人公サイドにしては難がありすぎる性格。
自分の容姿が可愛いことも自覚しており、作中ではセクシーなポーズを決めることもしばしば。

https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%28%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%29より引用

といった感じになっています。

「優等生 無知なフリして踊っちゃって」、「見せびらかし合いましょ劣等感妄」のところは特にパワーの性格がでているように感じます。

パワーはよく自分の容姿が可愛いことも自覚しており、作中ではセクシーなポーズを決めるという特徴を「優等生 無知なフリして踊っちゃって」と表現しているように感じます。

難のあるパワーの性格を「見せびらかし合いましょ劣等感妄」と言っているのだと考えます。

直感で自己中な理解不能プレイヤ
求められたなら惨事会
くだらん口喧嘩でマシになんだ
モットーもっと?もう意外と辛いのに

ずっと真夜中でいいのに「残機」歌詞抜粋

「直感で自己中な理解不能プレイヤ」というのは主人公のテンジやパワーの中にある悪魔のことだと考えます。

「惨事会」という言葉があるように悪魔に暴れられると大惨事ですからね。

「くだらん口喧嘩でマシになんだ」というところに初期のテンジとパワーの関係性が反映されていると考えます。

テンジとパワーの関係性

バディを組んだ当初は喧嘩ばかりしていたが、岸辺による稽古や任務、早川家での共同生活などを通じて親しくなる。

https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%28%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%29より引用

さりげないところにテンジとパワーの関係性を入れてくるところがいいですよね。

スポンサーリンク

【ずとまよ/残機】平穏な生活を送るために迷惑をかける

うざいくらい 叫んだって喰らったって
譲れない日々よ 栄養になってまた 汚しあえ
残機わかんなくて 上がんなくて
脊髄反射の涙腺は 濁った声で歌えば感謝です

ずっと真夜中でいいのに「残機」歌詞抜粋

ここのパートの歌詞は悪魔の残虐性や波乱が巻き起こっていく予感を感じさせますね。

「濁った声」というのは戦う時の主人公たちデビルマンを描いているように感じますね。

試したいわ あたたかくて
絶体絶命な 夜は気持ちい
平凡な生活 ゆめみたけど
先手必勝が 気持ちいいな

ずっと真夜中でいいのに「残機」歌詞抜粋

このパートではかなり闇の感情が浮き出ているように感じますね。

テンジは最初の頃は貧乏な生活から脱却して平凡な生活をしたいと思っていたことを「平凡な生活 ゆめみたけど」と表現しています。

そして悪魔となって悪魔を退治して平凡な生活を勝ち取ったさまを「先手必勝が 気持ちいいな」と表現していることがわかります。

この表現の仕方はさすがですよね。

「 夜は気持ちい」という表現がずとまよならではだと感じた人がいるようですね。

夜行性バンドの代表格のずとまよならではの表現に興奮した人も多かったのではないでしょうか?

帰ってすぐに水やり 人間の営み
実のところ恵まれても 虚無感が友だち
眠気覚まし耳打ち 飲み干すまで合図血
仲良しこよしの時間

ずっと真夜中でいいのに「残機」歌詞抜粋

このパートはテンジとパワーの関係性を表しているようですね。

初期は喧嘩をしていた二人ですが、「仲良しこよしの時間」を過ごしていることが表現されていますね。

「眠気覚まし耳打ち 飲み干すまで合図血」という歌詞はパワーがテンジの許可を取らず勝手にテンジの血を吸うという光景を表現しているように考えます。

直感で自己中な理解不能プレイヤー
求められたなら三次会
細かいご指摘も有り難き
結局 瞳孔開いてしまうのに

ずっと真夜中でいいのに「残機」歌詞抜粋

このパートはパワーのキャラを表しているような気がしますね。

好戦的で強気な印象を与えるが、実際は子供っぽくワガママで臆病。相手の強さによって態度が大きく変わる他、逃げ癖や虚言癖も判明している。

https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%28%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%29より引用

「直感で自己中な理解不能」な一面がありつつ、「求められたなら三次会」のように自分より強い人には服従するところがあるということを表していると考えられます。

「結局 瞳孔開いてしまうのに」と言う歌詞は悪魔の死なない特性を表しているみたいですよね。

うざいくらい 叫んだって喰らったって

譲れない日々よ 栄養になってまた 汚しあえ?

残機わかんなくて 上がんなくて

脊髄反射の涙腺は 濁った声で歌えば感謝です

試したいわ あたたかくて

絶体絶命な 夜は気持ちい

平凡な生活 ゆめみたけど

先手必勝が 気持ちいいな

ずっと真夜中でいいのに「残機」歌詞抜粋

1番とおんなじように主人公テンジの境遇に対する表現が続きます。

ただ穏やかでいたい
誰にも迷惑かけたくはないと思うが
戦わないと 撫でてもらえない
単純明快でした 

ずっと真夜中でいいのに「残機」歌詞抜粋

このパートはテンジの苦しい心情を表しているような気がしますね。

誰にも迷惑はかけたくはないが、平穏な生活をしていくためには誰かに迷惑をかける必要があるという心情がとてもつらいですよね。

「戦わないと撫でてもらえない」というのはテンジとマキマの関係性を表していると考えられます。

マキマはテンジの悪魔の力を利用するためにテンジを保護していることから戦わないともとの貧乏生活に戻ってしまうという状況です。

「戦わないと撫でてもらえない」というのはそういったテンジの思いが込められているような気がしますね。

スポンサーリンク

【ずとまよ/残機】くだらないことで笑ってはいられない苦悩

うざいくらい 叫んだって喰らったって
譲れない日々よ 栄養になってまた 汚しあえ
残機わかんなくて 上がんなくて
脊髄反射の涙腺は 濁った声で歌えば感謝です

ずっと真夜中でいいのに「残機」歌詞抜粋

このパートは1番の歌詞と同じようにマキマの置かれた状況を歌っていますよね。

言いたいことジャンケン ご愛顧じゃ
まずは実感湧くまで 拵(こしら)え 
すぐ吐けなくて 呆気なくて
脊髄反射の涙腺は 萎んだ脳で歌えて感謝です

ずっと真夜中でいいのに「残機」歌詞抜粋

悪魔と契約したデビルマンの苦悩を描いていますよね。

「萎んだ脳で歌えて」というのが悪魔になった時の理性のない状態を表していますよね。

だりいし痒いし薄っぺらい 
くだらないことで笑いたかった
賄いじゃ満たされない不安感
暴れるのは疲れる でも侮れない
傷にはセッションで絶頂で健康で
きもちいな

ずっと真夜中でいいのに「残機」歌詞抜粋

ここではテンジやパワーの苦悩が描かれていますね。

「くだらないことで笑いたかった」や「賄いじゃ満たされない不安感」といったデビルマンとして人を殺していく中でくだらないことで笑えなくなっていくということ、マキマにいつまで養ってもらえるかわからないという不安が表現されていますね。

「傷にはセッションで絶頂で健康できもちいな」という言葉がデビルマンとして戦わなければならないというのが皮肉ですね。

スポンサーリンク

【ずとまよ/残機】タイトルに込められた意味は?

今回のずとまよの曲「残機」にはどんな意味が込められているのでしょうか?

残機の言葉の意味はこんな感じです。

残機とはゲームプレイヤーがあとどれだけミスをしても許されるかを示す許容回数であり、主にシューティングゲーム(以下:STG)やアクションゲーム(以下:ACT)で使われる単語。

RPGシミュレーションゲーム等の他のジャンルの場合はゲームオーバーとなる条件が先述のジャンルとは異なる(=残機制ではない)ことが多くその場合は用いられない。

残機が全て無くなった状態でミスをするとゲームオーバーとなるが、残機が0の状態でミスをするとゲームオーバーになるか、あるいは残機が1の状態でミスをするとゲームオーバーになるかは作品によって異なる。

https://dic.pixiv.net/a/%E6%AE%8B%E6%A9%9Fより引用

残機の意味はゲームプレーヤーのミスの許容回数のことだったんですね。

この残機には様々な意味が込められていると考えられます。

その中でも主に3つの意味が考えられます。

  • 主人公のテンジは死ぬことがない「残機無限」であることを指しているという解釈
  • テンジの最初の仕事「斬木」=「残機」とかけている
  • デビルマンという悪魔=「斬鬼」=「残機」とかけている

SNSでも同じ考察をしている人がいますね。

タイトルにもかなり深い意味が込められていて面白いですね。

スポンサーリンク

まとめ

今回の記事ではずとまよの残機の歌詞を解説していきました。

歌詞を改めて見ていくとまた面白い考察がうまれてきそうですね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました